2015年の気になる連休・後半の連休を調べました。(前半2015年1~6月はこちら)
前半はいかかでしたか?長さ的にはゴールデンウィークがメインでしょうか。後半にもシルバーウィークがあります。お子さんとの旅行はお盆休みか、シルバーウィークか、両方か。休みについて考えるとなんでこんなにウキウキするんでしょうか。
それでは2015年後半の連休について調べてみたことをあげてみます。
2015年の連休ってどんな感じ?
全体的に見て、連休(ここでは土日を含め3日以上続いて休みの日を連休とします。)の回数はどれだけあるのか。大型連休は何日続くのか。調べてみました。
1月 成人の日を含む連休
1月:10(土)・11(日)・12(月)
5月 ゴールデンウィーク
5月:2(土)・3(日)・4(月)・5(火)・6(水)
7月 海の日を含む連休
7月:18(土)・19(日)・20(月)
8月 お盆休み
8月:13(木)・14(金)・15(土)・16(日)
9月 シルバーウィーク
9月:19(土)・20(日)・21(月)・22(火)・23(水)
10月 体育の日を含む連休
10月:10(土)・11(日)・12(月)
11月 勤労感謝の日を含む連休
11月:21(土)・22(日)・23(月)
2015年後半カレンダー
お盆の帰省や年末年始の帰省、後半は帰省のスケジュールを組むことが多いと思います。私も離れて暮らす兄弟と実家で会えるように考えてスケジュールを組んだりします。
お子さんのいらっしゃる家庭では、夏休み中の連休を見てお出かけスケジュールを立てられるんでしょうね。
7月のカレンダー
海の日:20日(月)
今年の海の日は月曜日。18日(土)~21日(月)の3連休が1回あります。小学校・中学校(公立)に関しては1学期の終業式:7月17日(金)2学期の始業式:9月1日(火)となりそうですね。お母さんは大忙し!
8月のカレンダー
お盆休みです。こちらは祝日ではありませんが、企業では「夏季休暇」としてお休みになる所が多いですが、交代で連休を取るようなことも多いですね。我が家は夫婦そろって交代制なので、混雑を避けたスケジュールを組むことにしています。
(でも実際親戚との調整をすると13日~15日に合わせることになる。。。)
今年はお盆の後の日曜日と合わせて13日(木)~16日(日)の4連休になります。
9月のカレンダー
敬老の日:21日(月)・国民の休日:22日(火)・秋分の日:23日(水)
今年は土日の後に祝日が3日間。19日(土)~23日(水)の5連休。長い!
次にシルバーウィークが5連休になるのは2026年とか。
10月のカレンダー
体育の日:12日(月)
体育の日が月曜日なので、10月は10日(土)~12日(月)の3連休になります。
11月のカレンダー
文化の日:3日(火)・勤労感謝の日:23日(月)
勤労感謝の日が月曜日なので、21(土)~23日(月)の3連休です。
文化の日は火曜日で土日と1日空いて休みになるので、間の月曜日を有給にすれば、10月31日(土)〜11月3日(火)の4連休となります。完全に寒くなってしまう前に、旅行などもいいのではないでしょうか。
12月のカレンダー
天皇誕生日:23日(水)
2015年の天皇誕生日は水曜日なので12月の連休は年末~年始のみになります。
さらに、2016年の3が日は1月1日(金)~1月3日(日)、年末の30日(水)・31日(木)が休みとすると、年末年始の連休は12月30日(水)~1月3日(木)の5連休。
2015年・2016年の年末年始の連休は若干短いです。
連休好きですよね!
私は連休もいいんですが、連休がある週の平日も結構好きです。というのも、毎週のことながら“ナカ日”の水曜を経て木曜日には色んな能力が大幅に下がり、密かに「魔の木曜日」と呼んでいます。(いや、もともと大した能力があるわけではないんですけどね。)
金曜日は「あと1日!」という気分で乗り越えるのであっという間に終わるんですが、連休のある週はちょっとパワーの配分が変わるので、いいペースで週末を迎えられるのです。
特に好きなのは金曜が祝日になるパターンの「金・土・日」の三連休です。
いつも大好きな金曜の夜が更に大好きになります。そんなわけで、連休を含む平日にも目を向けつつ、一年頑張りたいと思います!