35才で妊活を始め、無事授かり出産しました。
妊活の期間は、あとから思えばそんなに長くは感じなかったものの、
その当時は見えない未来に不安でいっぱいになってしまうこともよくありました。
わたしたち夫婦の妊活のスタンスは「病院の先生に任せる」だったので、
必要以上に心配したりしないようにしていましたが、それでも
検査でひっかからない(=悪いところがない)のに、
妊娠できない(=生理がやってくる)というのが何回か続いてくると
このまま授かれないのではないか?という気持ちになってしまっていました。
不安が募って苦しくなったら、ストレス解消!
不妊の原因の一つに挙げられる、ストレス。
溜め込んでしまうと余計に授かりにくくなるとわかってはいるものの、
妊活中は何かと負荷がかかりやすいですよね。
わたしの妊活中の主なストレスは、
「妊活と仕事の両立に対する負担」
が最も大きいと感じていました。
不妊治療専門クリニックに通院していたので、有給休暇は徐々に減っていき、
遅刻や早退をする度に、他の人への引き継ぎをしないといけない、
普通に勤務したら不足分を補うために更に忙しくなる、
という繰り返しがどんどん重なっていきました。
ただ、普段から何かと話せる女性の先輩には不妊治療を打ち明けていたため、
たまに気にかけてもらったりすると、気持ちが軽くなったこともありました。
仕事のストレスに関しては、休みの日にショッピングをしたり、
会社帰りにマッサージに通って発散することが多かったです。
また、妊娠しやすいからだ作りを意識してバランス良く食事をするために、
普段食べないものを料理したり、食べに出かけたりするようにしました。
発散した!とは言えるかわかりませんが、
夫に八つ当たりをしてしまったこともあります。
そして、趣味(わたしの場合は、プロレス観戦です!)で
ストレス発散していました。
妊活は休むこともできるんですよ、と先生
わたしの場合、一番追い詰められてきたタイミングで授かったので、
結果休んではいないのですが、複数回人工授精がダメだった時に、
無理していると感じたら休んでもいいという話を聞きました。
実際、その言葉だけでふわっと心が軽くなったように感じました。
不妊治療はタイミング→人工授精→体外受精とステップアップして
いくものだという認識でしたが、検査の結果によってはいきなり体外受精を
勧められる人もいるし、状況的に長くタイミングで頑張る人もいる。
体外受精を行う人も、
辛くなったらタイミングや人工授精に切り替える人もいるし、
治療自体を一旦中止して休む人もいる。
「辛いのであれば話してもらえれば相談に乗るし、一緒に考えますよ」
と言ってもらえたことがあります。
わたしとしては、この「一旦休む」というのが最大のストレス解消法なのでは、と思いました。
とはいえ、
自分の年齢やリミットを考えるとそうそう簡単には休めないこともありますし、
凍結した卵子を保管しておくのにも費用がかかりますので一概には言えません。
しかし、大切な体に負担をかけて他の病気が発症してしまったら大変なので、
よくよく医者やパートナーと相談するべきだと思います。
妊活中の食事はバランスよく、が基本
妊娠しやすい食事、食べ物などのキーワードでネット検索すると
たくさんの情報が出てきますので特に紹介はしませんが、
わたし自身のことで言えば「できる範囲で頑張った」食習慣だったと思います。
よく「3食しっかり食べること」と言われますが、もともと胃腸が不調なわたし、
朝は起きたら胃もたれしていることがしょっちゅうあります。
そのため、朝食はコーヒーだけで済ませるということも多かったのです。
頑張って食べることもありますが、食べてからも仕事中胃もたれが続くので
あまり朝食は食べていませんでした。その代わり、野菜ジュースを飲んだり、
葉酸のサプリメントを欠かさず飲むようにしていました。
葉酸のサプリメントに関しては、体外受精のセミナーで先生が言われていたのですが、安いもの、成分が不明瞭なものに関しては効果がうすいので、有名どころであれば大体問題ない、というようなことを言われました。
そしてクリニックでも葉酸サプリメントを販売していたので、
それを購入して飲んでいました。価格は2000円でした。
メーカー、容量などは記録していなかったのですが、同じものをネットで購入するのであれば、送料の関係でクリニックの方で購入する方が安かったです。
また、通販で売っているサプリメントの中ではかなり珍しいもの(なかなかヒットしない)だったと認識しています。このサプリは、病院でのおすすめということでしばらく妊娠中も服用していました。サプリメントに関しても、かかっている病院で相談してみるのがいいかもしれません。
発散できる趣味があると助かります!
上で書きましたが、わたしの趣味はプロレス観戦です。
大阪に住んでいるので、応援している新日本プロレスの試合が大阪近辺で開催される時は観に行くことにしていますが、大きな声で応援したりしていると本当に良い気分転換になっていました。
妊活だけではありませんが、一つに集中するのも大事ですが、
たまに息抜きを出来るような趣味があるとまた改めて頑張りが効くように思います。
逆説的ではありますが、一方では
「子どもが生まれたらしばらくは今の頻度では観戦ができなくなる!」
と思っていたので応援にも気合が入ってより楽しく過ごせたという部分もありました。
わたしは性格的に「同じ悩みを持った人と分かち合う」のが
そこまで解消につながらないので(わたしが先に授かったらどうしよう、
あの人が先だったら上手くおめでとうと言えるのだろうか、とか考える質なので、
リラックスより緊張が大きい)、全く何にも知らない仲間と食事に行ったり、
本を読んだりする方がストレス発散になっていました。
皆それぞれのストレス解消法があると思います。
体に無理がない範囲で楽しめたら、妊活も頑張れるのではないでしょうか。
合わせてこちらもどうぞ